-
感情的に行動しない工夫としてのイフゼンプランニング
失敗の指摘を重くとらえすぎだという話の時、 併せて夫から、「”私の気持ち”を”可... -
失敗を”責められる”?辛いのは相手のせいではない。
他人の失敗を責めるなんて、酷いことだ。だから私は失敗を責めたりしない。失敗を... -
行動を変えたら結果は変わる。行動を変えるには「自分」を疑う。
夫は最近メンタリストDaiGOさんの本をオーディブルでよく聞いている。 DaiGOさんは... -
マイナスには何を掛け算してもマイナス。地道に足し算しようという気持ちからしか「愛する」ことはできない。
自分はずっと間違っていたんだな、と自覚したので、 大事な人をちゃんと大事にする... -
間違っていた、と気付かなければ改善できない。
これを書いた後、子どもへの対応も反省した。 やたらと脚に纏わりついてぐずる日が... -
私が悪かった。だから私から変えていける。
書きたいことが沢山あったはずなのに忘れているし週一更新もぐだぐだである。笑 先... -
「弱さを理解する」とは背景の不安を慮ること、「勇気を出す」とは今の自分を捨てること。
「気付いた」だけでは意味がないぜ。行動が変わらねえとな。 的なことを書いていた... -
弱さを理解しないことも弱さ。責める人もまた「弱い人」だった。
週一投稿にだんだん飽きてきたわ。。。(自分で始めといて 今週も大したこと出来て... -
ナリ心理学『母親理論マスター講座』受けて夫婦の会話が復活&子どもが愛おしくなった話
いまいちネタがないので(おい母親理論マスター講座↓↓ を受けての変化を書き留めよ... -
自作の閉塞感を破る(ちっさい)一歩を踏み出してみた話
週一の更新がおろそかになりそうです。ナマケモノォーーー(知ってた 今週はちゃん...
-
我が家の1歳4か月児、積み上げブーム。
子どものマイブームがどんどん変わっていく。 ここ数日は黙々と絵本を重ねていた。... -
出産は無理ゲーじゃなかったし身体の凄さを思い知らされる面白い体験だった。
性行為ですら、挿入が怖すぎてなんで女はこんな設計なんだ‥‥!と哺乳類の設計を恨... -
必要なものは身体がわかっている。
つわりはほぼなくなって、というかあれをつわりと呼んでいいものか自信がないけど ... -
我慢は必要か公害か
今日は通っている産婦人科で「院長先生のお話し」なるものがあって朝9時から出かけ... -
楽しみは悲しみも育てる。
第1回妊婦健康診査なるものを受けてきた。 今回初めての妊娠発覚で最初の妊娠でご... -
つわりで”強制”健康化
つわりというのがあって想像していたのと全然違った。「うっ・・・・」と吐き気を...